2025年最初の例会の司会進行はMSさんです。今年も例会が盛り上がるようお願いします!
まずは日本語の部から。
日本語の部の準備スピーチは1本です。
準備スピーカーはNJさんです。
スピーチタイトルは「求ム!パネリスト」です。
理由があって当初行おうとしていたスピーチを行うことができず、前日の夜に、代わりに急遽作り上げたスピーチでした。しかし、パネルディスカッションのテーマ決めを、オーディエンス参加型のスピーチで行うというアイディアが光りました。

論評の部では、GDさんが、NJさんのスピーチを論評しました。時間がない中で作った
スピーチとしては秀逸であることや、改善点としてプレゼン資料の文字が小さいので
大きくすると良かった等の指摘がありました。
続いて英語の部です。
英語の部の準備スピーチは3本です。
一人目の準備スピーカーはAKさんです。
スピーチタイトルは「Oh, my cucumber!」です。キュウリの栽培をした経験を基に、その
生命力の強さや、1本1本の個性の多様性について述べ、人間にも通ずるのではない
かと締めくくりました。
二人目の準備スピーカーはNKさんです。
スピーチタイトルは「Becoming a global talent」です。
NKさんにとってこのクラブでの最初のスピーチで、自己紹介がテーマでした。
音楽と旅行を愛するNKさんが、トーストマスターズで、異文化コミュニケーションの能
力を伸ばすことを目指していることが語られました。

三番目の準備スピーカーはHTさんです。
スピーチタイトルは「Strategies to Make This Year Better」です。
音楽活動やトライアスロンを通じて元気になり、生活を楽しんいるHTさんが、今年も更
に充実した1年を過ごすための方法を共有してくれました。
次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスターはGDさん。テーブルトピックスのお題は「今年の目標」、「過去の目標の達成具合」、「目標達成の努力をどのくらいの期間続けたか」でした。
それぞれ、MSさん、ゲストのUSさんSaKさんが回答してくれました。SaKさんが、大学
への入学を目指して勉強を続けているという話が印象的でした。
最後は、準備スピーチに対する論評セッションです。

SuKさんはAKさんのスピーチを、OYさんはNKさんのスピーチを、ITさんはHTさんのス
ピーチを、それぞれ論評しました。
その中で、SuKさんが、AKさんのスピーチが、トーストマスターズのスピーチのお手本
のようなスピーチであり、コンテストでも見てみたいと話したのが印象的でした。

ベストテーブルトピック賞はSaKさん。
ベストスピーチタイトル賞はHJさんとAKさん。
べスト論評賞はSuKさん。
ベストスピーチ賞はAKさんでした。
おめでとうございます!
次回の例会は、1月18日に赤羽文化センター(第1学習室A)を予定しています。ぜひ遊びにいらしてください!見学お申込みはこちらから。
Comments