top of page

2023年10月7日 第383回例会報告

  • akabanebilingual
  • 2023年10月9日
  • 読了時間: 3分

本日の司会進行はI.Hです。

いつもの赤羽会館ではなく、滝野川会館での例会です。

今日はゲストの方がいつもにも増して多くご参加くださり、熱気溢れる例会になりました。







そして本日は入会式が行われました。

Y. OさんとK.Bさんは本日から赤羽クラブのメンバーになりました。

おめでとうございます!


今日はまずは日本語の部から。

今朝の言葉は「成功」です。

例会も「成功」すること間違いなしです!


日本語の部の準備スピーチは2本です。


一人目の準備スピーカーはH.Mさんです。

「できる時にやれ」というタイトルのスピーチで、

表情やジェスチャーが豊かでユーモアと素敵なメッセージが溢れるスピーチでした。

スピーチのエピソード部分ではユーモアを交えて聴衆を惹きつけ、

その後、伝えたいメッセージを入れるという流れで、

聞いている人の心に効果的に届くスピーチだったかと思います。

初心者だけではなく、ベテランにとっても、とても参考にできるスピーチです。素晴らしい!


二人目の準備スピーカーはK.Rさんです。

「違うけど同じ」というタイトルのスピーチのタイトルです。

K.R.さんは2回目のスピーチですが、とても2回目とは思えないぐらい素晴らしいスピーチでした。

タイ出身のK.Rさんですが、日本語の能力が高く、発音が聴きやすく、デリバリーもスムーズで、

しかも手書きの絵を生かした素敵なスライドがスピーチを引き立てていました。

次のスピーチも期待したいと思います。


次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。

本日のテーブルトピックマスターはT.Iさん。

お題は内定式の思い出でした。

ゲストのK.Tさんは知る人ぞ知るバブル時代の思い出を語ってくださいました。

現代っ子にとっては非常に想像が難しい時代でした。


そして、スピーチに対する論評セッションでは、K.Aさん、K.Y.K.からフィードバックがなされました。

お二方の聴く能力が高く、スピーチの素晴らしいところや改善点を抽出してくださり、

スピーチをする方々にとって非常に役に立つ論評だったのではないかと思います。




続いて英語の部です。

今朝の言葉は「terrific」です。

英語の部もterrificなものになりました!


英語の部の準備スピーチは2本です。


一人目の準備スピーカーはC.T.さんです。

「Parenting」というタイトルのスピーチでした。

非常に語彙が豊かなスピーチです。

子育てをテーマにした素晴らしいスピーチでしたが、

最後の部分が時間切れになりすべて聴くことができませんでした。

次のスピーチを頑張ってください!


二人目の準備スピーカーはK.Aさんです。

「A magical key to open the door」というタイトルのスピーチでした。

いつもいいメッセージを伝えているベテランのK.Aさんはとてもterrificなスピーチをしてくださいました。

聴くことが大事なのを自分で実際に経験したことを通じて聴衆に伝えてくださいました。


次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。

本日のテーブルトピックマスターはS.Mさん。

お題は「Memories of Flower」でした。

K.Bさんは非常に短い時間しか咲かない月下美人が、たまたまいとこが訪れた時に咲いてくれた、

と思い出を語りました。

とても素敵な興味深いショートスピーチでした。


そして、スピーチに対する論評セッションでは、T.Kさん、K.Sさんからフィードバックがなされました。

2つのterrificなスピーチに対し、強いところや弱いところを

よく抽出してくださるお二方もterrificだと思います!



ベストテーブルトピック賞はK.Bさん。

ベストスピーチタイトル賞はK.Aさん。

べスト論評賞はK.Aさん。

ベストスピーチ賞はH.MさんとK.Rさんでした。

おめでとうございます!






いつもと違う場所で行われても本日の定例会は大成功だと思います。

赤羽TMCのメンバーのご協力だけではなく、

本日のゲストの皆様のご協力も不可欠でとてもありがたく思います。


次回の例会日は10月21日(土)、赤羽会館を予定しています。

ぜひ遊びにいらしてください!

見学お申込みはこちらから。

https://akabanebilingual.wixsite.com/toastmasters/contact-us


 
 
 

Comments


bottom of page