本日のT M O M(司会)は日本語の部がNJさん、英語の部がRKさんの二人体制での例会でした。
まずは日本語の部です。
今朝の言葉は「忘年会」。
日本語の部はスピーチ2本

最初のスピーチはMHさん
MHさんのスピーチプロジェクトは「予期せぬ変更に適応する為の戦略」。
架空のイベント企画5ー7分のスピーチ、その後2ー3分の即興対応という難しいプロジェクトでした。
例会後に「ABCクリスマスパーティを開催する」というステキな企画。
お店の予約は赤羽のぐるなびNさん。
乾杯のスピーチはAさん。
おひらきの締めはSさん。
ゲームは企画者Mさん。
企画開催の成果物は最低2名とLINE交換。
クリスマスパーティー準備のスケジュールまで考えてありました。
このパーティーは例会に出席した人だけが参加できます。
MHさんの企画のプレゼンスピーチの後には、
イベントに対する妨げをする意地悪な質問タイム。
MHさんは上手く捌きリーダーシップを発揮されていました。
聴いているメンバーも、手を挙げて質問する勉強ができました。

2本目のスピーカーはHIさん。
HIさんはかつて、なんと90Kgもあったそうです。
そこから20kg減量して現在は70kgに。
毎日豆腐を食べてダイエット。
大豆イソフラボンは脂肪の減少を助け、
意外なことに豆腐にはタンパク質が多く含まれているそうです。
運動は無酸素運動。
筋肉量が増えて太りにくい身体になり、
ランニングなどの有酸素運動は強い空腹感に襲われてたくさん食べてしまうので、
無酸素運動を推奨とのことです。
論評の部では、
AKさんとITさんが、それぞれスピーカーへのリスペクト溢れる論評を展開されていました。
続いて英語の部です。

まず最初にGSさんが準備スピーチのスピーカーとして登場し、
「Love or Fight !?」と題したスピーチを披露しました。
このスピーチの目的は、
メンバーが自らの過去または将来の交渉に関する経験を共有することであり、
GSさんは引っ越しの際の経験に焦点を当てて参加者とその体験を共有しました。
続いて、テーブルトピックスではKNさんがテーブルトピックマスターを担当し、
参加者に「好きなスポーツ」、「年末の思い出」、「大掃除」、「年の良い出来事」といったお題を出しました。
各メンバーはそれぞれ、
学生時代のスポーツ、家族との年末の思い出、海外の年末習慣、そして会社での出来事について質問に答え、
トーストマスターズの多様なメンバーが持つ面白い話を共有する場となりました。
論評セッションでは、TNさんからスピーチに対するフィードバックが行われ、
スピーチが目的に沿った内容であったことや、声のトーンの変化が良かった点が強調されました。

ベストスピーカー賞はMHさん
ベスト論評賞はAKさん
ベストテーブルトピックス賞はYMさんとKSさんでした。
おめでとうございます!
次回の例会は、いよいよ今年最後の例会です。
12月16日(土)10:00より
赤羽文化センター 第1学習室 Aで行われます。
ぜひ遊びにいらしてください!
見学お申し込みはこちらから。
留言