本日の司会進行はK.Sです。
ゲストの方も多く17名参加の賑やかな例会となりました。
まずは日本語の部から。

日本語の部の準備スピーチは2本です。
一人目の準備スピーカーはT.Iさんです。
タイトルは「ミームコインとは何か(後編)」。
NFT等どんどん複雑になるお金の世界をディープにご紹介してくださいました。
二人目の準備スピーカーはI.Hさんです。
タイトルは「話すより聞くのが大事」。
語学を仕事で使う上での学び方について、
世界屈指の習得難易度の日本語を流ちょうに話すI.Hさんの視点から話していただきました。
次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスターはT.Kさん。
テーブルトピックスのテーマは「夏」、お題は「夏の思い出」、「好きな食べ物」、「おすすめの本」でした。
おすすめ本として、リーマンブラザーズの危機とその後を描いた本を
ご紹介くださったTさんのスピーチが印象的でした。
そして、スピーチに対する論評セッションでは、
T.Iさんの論評をT.Tさん、I.Hさんの論評をD.Gさんが行いました。
T.Tさんは視覚効果の用い方、ポイントの絞り方について言及し、
D.Gさんは良かった点だけでなく、聞き手側から見た改善点も併せてたフィードバックをされていました。

続いて英語の部です。
英語の部の準備スピーチは2本です。
一人目の準備スピーカーはT.Tさんです。
スピーチタイトルは「Blessing in disguise」(青天の霹靂)。
初めての仕事で出会った世界有数のセールスマネージャーとの経験を、
ビビッドな表現でお話しいただきました。
二人目の準備スピーカーはK.Aさんです。
スピーチタイトルは「Is it true?」。
期待するが故に要求も厳しくなる上司と重いストレスに悩む部下の関係から、
仕事のストレスと付き合う方法についてお話しいただきました。
次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスターはN.Tさん。
テーブルトピックスのテーマは「Memory of Summer Homework !!!!!」。
お題は「Are you a person who does the homework quickly? or you start late?」、
「How to overcome procrastination」、
「how was your independent research in your childhood?」でした。
みなさん宿題は苦手だったようで、苦しんだ記憶をお話しいただきました。
論評セッションでは、T.Tさんの論評をS.Kさん、K.Aさんの論評をN.Tさんが行いました。
S.Kさんは非ネイティブの聴衆にも伝わる話し方について、
N.Tさんはスピーチテーマに寄り添った論評が印象的でした。

ベストテーブルトピック賞はY.Iさん、ゲスト参加のK.Bさん。
ベストスピーチタイトル賞はI.Hさん。
べスト論評賞はD.Gさんが2例会連続受賞。
ベストスピーチ賞はK.AさんとI.Hさんでした。
おめでとうございます!
本日はエリアディレクターのTさんもご参加いただき、とても充実した例会となりました。
次回の例会日は9/16(土) 赤羽会館を予定しています。
ぜひ遊びにいらしてください!
見学お申込みはこちらから。
https://akabanebilingual.wixsite.com/toastmasters/contact-us
Comentarios