本日の司会進行はK.Sです。
肌寒い曇り空の朝でしたが、仮想通貨から月面着陸まで様々な話題の楽しい例会となりました。
まずは英語の部から。

英語の部の準備スピーチは1本です。
一人目の準備スピーカーはK.Aさんです。
「In the speeches」
昨年亡くなられたお父様が残された思い出や、
ご経験をスピーチで言葉にする大切さについてお話されました。
次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスター「D.G」さん。
テーブルトピックスのテーマは「月とオリンピック」、
お題は「 What would you like to do if you could go to the moon? 」
「If you could become an Olympic athlete, what sport would you choose?」でした。
時事にちなんだ夢のあるトピックで盛り上がりました。

そして、スピーチに対する論評セッション、
今回は初めて論評を担当したK.Bさんから、
オープニング、内容、クロージングに関して感じたことのフィードバックがありました。
聴衆の視点がわかるとても良い論評でした。
続いて日本語の部です。

日本語の部の準備スピーチは2本です。
一人目の準備スピーカーはS.Mさんです。
スピーチタイトルは「卵とお肉、どちらを食べる?」。
食生活に関する内容を想像させるスピーチタイトルですが、
話されたのは資産運用。
イソップ童話のエピソードを背景にお金の使い方についてお話されました。
二人目の準備スピーカーはT.Iさんです。
スピーチタイトルは「アスターネットワーク」。
今やシリーズ化したT.Iさんの現代のお金リテラシーシリーズ。
今回は渡辺創太氏によって開発されたアスターネットワークがテーマでした。
仮想通貨間の交換などが分かりやすく解説されました。
次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスターはT.Kさん。
テーブルトピックスのテーマは「門出」、
お題は「ご出産」「今年の抱負」「楽しみにしていること」でした。
ご出産や新たに大学の教壇に立つことになった事など、
新たな門出のお話を聞くことが出来ました。
スピーチに対する論評セッションでは、
スピーチの内容に適したアイコンタクトやボーカルバラエティ、
信頼感のある話し方などのフィードバックがなされました。

ベストテーブルトピック賞はS.Mさん。
ベストスピーチタイトル賞はS.Mさん。
べスト論評賞はM.Yさん。
ベストスピーチ賞はK.Aさんでした。
おめでとうございます!
次回の例会は2月3日(土) 10:00時開始(09:50頃までにお越しください)。
会場は赤羽文化センター第1学習室 Aを予定しています。
土曜午前の例会は私にとって週末をブーストアップしてくれる存在です。
ぜひ一度、見学にいらしてください
見学のお申込みはこちらから。
Comments