
本日は司会進行は、N.T.です。
3月もすでに中旬。
春らしい、新しい出会いあり、別れありのいい例会となりました。
最初に、新メンバーのM.F.さんの入会式がありました。
前回の入会式の予定が諸事情で延期となっていたため、待ちに待った入会式です。
M.F.さん、ウェルカム!
続いて、英語の部です。
今朝の言葉(Word of the Morning)は、「Considerable」。
知ってる言葉(Consider)がちょっと変わる(ableを付ける)だけで意味が全く変わってします。
単語がいっぱいあり、混乱しますよね。

本日の英語の部の準備スピーチは2本です。
最初のスピーカーは、海外勤務希望のD.G.さんです。
希望の部署に配属になるも、上司の厳しい指導にめげそうになったとき、
寄り添ってくれた人が今の奥さんです。
という、人生一番否定的になっていたときに、
希望の兆しがあり、明るい未来につながる、
人生はローラーコースターというメッセージもしっかりした熱のあるスピーチでした。
二番目のスピーカーは、C.T.さんです。
今年度で赤羽を卒業するC.T.さん。
最後の機会にクラブへのメッセージをスピーチで表現してくれました。
赤羽クラブがどんな場所であったのか、どんな発見があったか、心がこもったスピーチ。
聞いているみんなが、胸が熱くなるようなギフトとなりました。ありがとうございました。
次は、英語のテーブルトピック(即興スピーチ)です。
本日のテーブルトピックマスターは、K.S.さんです。
テーマがユニークで「今日はオコパー(お好み焼きパーティー)・タコパー(たこ焼きパーティー)の日です。
外国の方にお好み焼きを説明してください」、
「日本のお土産と言えば?」、
「東京近郊での一日旅行、どこを紹介しますか」。
この難問に、日本文化・魅力が外国の方にどのようにとらえられているか、どのように伝えるかなど、
考えさせられるスピーチで回答していたのが印象的でした。
そして、スピーチに対する論評セッションでは、
D.G.さんの熱いスピーチについて、
力強く、生き生きとした、驚きあり(まさか、その女性が奥さんとは)のスピーチであったこと。
C.T.さんの最後になるスピーチについて、
これまでの赤羽クラブでの数々のスピーチの思い出、
最後に感動的なスピーチをギフトとして残してくれてありがとうと気持ちがこもった、感動的な論評でした。
続いて、日本語の部です。

本日の準備スピーチは2本です。
最初のスピーカーは、初のスピーチ(アイスブレーカー)となるY.O.さんです。
「No boss No life~社長は私のタイムマシーン~」という興味深いタイトルのスピーチで、
これまでのビジネスでの経験などを通して、
社長のすごさとそれを補佐するための仕事の面白さなどを見事にプレゼン。
興味深いです。
二番目のスピーカーは、T.I.さんです。
前回スピーチでの質問に答えるアンサー形式のスピーチ。
暗号資産(ASTR)を通じた新たな世界について、また新しい情報満載で、
普段聞かないディープな話が聞けて、メモを取り取り、毎回得した気分になります。
ありがとうございます。
次は、日本語のテーブルトピックスです。
本日のテーブルトピックマスターは、J.N.さんです。
3月といえばの「卒業」がテーマです。
「卒業式の思い出」、
「卒業したいこと」、
「卒業ソング」というお題について、
各スピーカーが卒業式でフラれた黒歴史、年下のロールモデルの存在、
弾き語りの趣味とお兄さんのH2Oの思い出など、
みなさん嬉しそうにスピーチで披露する、とても面白いテーブルトピックセッションとなりました。
そして、スピーチに対する論評セッションでは、
Y.O.さんの最初のスピーチについて、
「社長はどこでもドア」という表現の面白さや、キレのある話し方などが印象的であったことや、
次のスピーチでもいろいろ聞いてみたいということが伝えられました。
T.I.さんのスピーチについて、
1対1で対話しているようであること、
T.I.さんのスピーチは情報に富むスピーチが印象的だが、今度はぜひ、
Persuasiveなスピーチも聞いてみたいとの要望もありました。

ベストテーブルトピック賞はゲストのHさん。
ベストスピーチタイトル賞はY.O.さん。
べスト論評賞はC.T.さん。
ベストスピーチ賞はC.T.さんでした。
おめでとうございます!
C.T.さん、今回がメンバーとしての最後の例会となりましたが、
準備スピーチ、個人論評ともベスト賞を受賞。
さすが。また、いつでも遊びに来てください。
次回の例会日は4月6日(土)10:00時開始(09:50頃までにお越しください)。
会場は赤羽文化センター第1学習室 Aを予定しています。
ご興味あれば、ぜひ一度、見学にいらしてください。
OBの方々もウェルカムです。
見学お申込みはこちらから。
Comments