top of page

2024年4月6日 第395回例会報告

  • akabanebilingual
  • 2024年4月14日
  • 読了時間: 3分





本日の司会進行を務めたKRです!

本日の例会では、桜の満開とともに新規会員の入会があり、入会式からスタートしました。




















日本語の部では、準備スピーチが2本行われました。

まず、最初のスピーカーはMHさんで、

「チャンスを逃さずものにするために」というタイトルで、

ディビジョンコンテストに向けた練習スピーチを披露しました。

普段から自分にとって何が重要かを見極めておくことの大切さについて述べられ、

多くの人が共感できる内容でした。

特に、様々な出来事がある中で自分の優先事項を見失い、

チャンスを逃してしまう経験をしたことがある人にとって考えさせられる内容でした。


二人目の準備スピーカーはITさんで、

「ゲームしてお金を稼げる時代は来るのか?」というテーマでスピーチを行いました。

NFTキャラクターを駆使し仮想通貨を獲得するゲームについての紹介で、

新しい視点を提供してくれました。

NFTについては知っていましたが、それを利用してゲームをするということは初めて知ったので、

すごく面白いゲームだと思いました!


テーブルトピックスでは、MSさんがマスターを務め、

「あなたの緊張をほぐす方法?」や「あなたにとって嘘とは?」というテーマで

参加者が自身の考えや経験を共有しました。

どちらのお題に対しても参加者は自分なりのやり方や視点について述べられました。


論評セッションでは、スピーチに対する具体的なフィードバックが行われました。

最初のスピーチに対してはアイコンタクトや声の張り、

スピーチの最初のつかみについてのフィードバックがなされました。

また、二番目のスピーチに対する論評セッションでは、

スピーチのタイトルや内容の新規制、写真の使い方などについてのフィードバックがありましたが、

特にそのスピーチを聞いて自分がゲームに対する考え方が

どのように変わったかについて述べた点は非常に良かったと感じました。



英語の部では、2本の準備スピーチがありました。

一人目はMMさんで、「It's okay to make a mistake」というタイトルで、

自身のトーストマスターズでの経験や緊張を乗り越えた方法について語りました。

個人的に、「Toastmasters is not dependent on position or rank like an exam,

but rather a place where people can be authentic and grow together.」という部分が好きでした。

二人目のGDさんの準備スピーチでは、「Man in the Mirror - Make a Change」というタイトルで

自己成長について述べられました。

GDさんは歌詞からインスピレーションを受け、自分自身を変えてきた経験をシェアしました。

そのスピーチを聞いて、私もGDさんからインスピレーションを受けました!

自分から変化を起こすことはやはり重要ですね!





テーブルトピックスでは、KTさんがテーブルトピックスのマスターを務め、

参加者が「最近新しく始めたいことは?」や

「自分にとっての思い出深い出来事」といったトピックで話しました。

参加者は、新しい仕事への挑戦や家族との特別な時間について語りました。

このように、個々のメンバーが頑張っていることや大切にしていることを共有できるのは、

トーストマスターズの魅力の一つだと思います。














最後に、各賞の発表がありました。

ベストテーブルトピック賞はHSさんとSYさん、

ベストスピーチタイトル賞はMMさん、

ベスト論評賞はOBさん、そして

ベストスピーチ賞はMHさんが受賞しました。

おめでとうございます!


今回の例会は多彩なスピーチや興味深いテーマで充実したものとなりました。

次回も楽しみにしています!

次回の例会日は4月20日 赤羽文化センターを予定しています 。

ぜひ遊びにいらしてください!


見学お申込みはこちらから。 https://akabanebilingual.wixsite.com/toastmasters/contact-us

 
 
 

Comments


bottom of page