今日のTMOMはTさんです。

まずは英語の部から、今朝の言葉は、Fruitful、言葉通りの実りある例会となりますように。

本日は英語の部は、特別企画としてショートスピーチセッションを行います。
テーマは「Fall/Autumn」 スピーカー5名が1~2分のショートスピーチを行い
その後にすぐに順番が後の人のスピーチを1~2分で論評します。 秋をテーマとして、Aさんは、秋の散歩・外出、
Mさんは、司法試験の受験の思い出、
Iさんは、秋と言えば秋刀魚。

Iさんは秋と芸術、人とのつながり、
Jさんは少年期の枯れ葉の山で遊んだ記憶などを
一つのテーマで多様なスピーチが生まれます。
続いてのショートスピーチの論評も
この短いスパンのスパルタで回しても
皆さん、しっかりスピーカーの話に対して
よかった点、改善点等を的確に指摘するところはさすがです。 ショートスピーチのベストスピーカーはAさん
ベスト論評はIさんです。
賞品は恒例のメントスです。 続いての日本語の部。準備スピーチは2本です。
今朝の言葉は「つながり」です。 一番目のスピーカーはMさん。
イングランドプレピアリーグのお気に入りのアーセナル。
Gunners(アーセナルの熱烈なファン)として
いつの間にかユニホームを着ての熱いチーム愛のあるスピーチ。
アーセナルの試合を見たくなりました。
珍しく紙の資料を配布してスピーチを行うというスタイルでした。 二番目のスピーカーはゲストのIさん。

これが最後のスピーチだとしてあなたは何を話しますか、の問いかけで始まる
人とのつながり、牧師の先生から学んだことなど
自身を振り返る深い内容のスピーチでした。
Iさんは英語のショートスピーチにも参加いただき
日英でスピーチありがとうございました。 続いては、テーブルトピックスです。
本日のテーブルトピックスマスターはKさんです。
新嘗祭にかけて、今、収穫したいもの、
仕事の思い出、あなたにとって仕事とはなんですか、
あなたが捧げているもの、耕作放棄地の問題など、どれもなかなかの難問です。 Hさんは、収穫したいものから58円で売っている柿の話。
Tさんは職場の先輩の話。
Iさんは仕事をしている先の心がけ、
Jさんは、日本語習得のための過去の努力、
Aさんは農業を国際的に開放するなど、
抽象度の高い質問に対しても皆さんしっかり回答。 最後の、準備スピーチに対する論評セッションです。 Mさんのスピーチの論評者はIさん。
Mさんの熱がこもったスピーチに対して賞賛するとともに、
聴衆との間やアクションなどについて、実技付きでアドバイスを行います。 Iさんのスピーチに対する論評はAさん。
Iさんのパンチのあるスピーチの作りなどをよかった点に挙げるとともに、
Iさん本人の話し方の変化の様子などを加えては、と
最後のメッセージの箇所の工夫などを提案しました。
各賞の受賞者は、以下の通りです。
ベストテーブルトピック賞はAさん。
ベストスピーチタイトル賞もゲストのIさん。
べスト論評賞はAさん。
ベストスピーチ賞もゲストのIさんでした。

皆さん、おめでとうございます!今回の例会も文字通りFruitfulの例会となりました。 次回例会は12月3日です。
Comments