top of page

2023年11月18日 第386回例会報告

  • akabanebilingual
  • 2023年11月26日
  • 読了時間: 3分

ree

本日の司会進行はK.Sです。

新メンバーの入会式もあり楽しい例会になりました。












ree

まずは英語の部から。

英語の部の準備スピーチは2本です。

一人目の準備スピーカーはN.Tさんです。

スピーチタイトルは「Curious」でした。

N.Tさんはいつも好奇心・探求心のある方で様々な話題のスピーチをしてくださいますが、

今日はそのN.Tさんの探求心の原点であるお父さんの素敵なお話でした。




二人目の準備スピーカーはK.Aさんです。

スピーチタイトルは「3 keys to an effective speech」。

日本の全国大会に当たるディストリクトスピーチコンテストでも入賞し、

赤羽のエース的存在のK.Aさんですが、

今日はとても基本的ながらなかなか実践できていない3つのポイントを

事例も交えて丁寧に説明してくださいました

次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。

本日のテーブルトピックマスターはH.Iさん。

テーブルトピックスのテーマは「分かりやすく伝える英語」、お題は「Self-Introduction」。

外国語のコミュニケーションに役立つTipsも交えた素晴らしいテーブルトピックスセッションとなりました。



ree

続いて日本語の部です。

日本語の部の準備スピーチは2本です。

一人目の準備スピーカーはR.Kさんです。

スピーチタイトルは「キャラクターデザイン」。

美大で学ぶR.Kさんがご自身でデザインしたキャラクターについて

コンセプトからデザインまでの流れを紹介してくださいました。

トーストマスターズの教育プログラムPathwaysを擬人化した見事な11のキャラクターで、

聴衆がデザインについて学ぶことが出来ました。


二人目の準備スピーカーはT.Kさんです。

タイトルは「ONとOFFじゃなくて常にON」。

ご多忙な中でもトーストマスターズの活動に積極的に取り組み、クラブにもご貢献頂いているK.Tさんが、

その力の源となるご経験について生き生きとお話ししてくださいました。

次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。

本日のテーブルトピックマスターはS.Gさん。

テーブルトピックスのテーマは「年の瀬」、

お題は「新年の抱負」、「家族の誰に似ているか」でした。

一年の抱負より目の前に集中するというゲストのY.Sさん、

年の離れた妹との子供時代と今について話してくださったJ.Nさん。

それぞれ独自の視点で面白かったです。

ベストテーブルトピック賞 、べスト論評賞はJ.Nさん。

ree

ベストスピーチタイトル賞はN.Tさん。

ベストスピーチ賞はK.Aさんでした。

おめでとうございます!

本日はいつもより狭い会場での開催となりましたが、

素晴らしいスピーチもあり熱気の感じられる例会となりました。

次回の例会日は12月2日(土)。

朝10時より赤羽文化センターを予定しています。

ぜひ遊びにいらしてください!

見学お申込みはこちらから。




 
 
 

Commenti


bottom of page