top of page

2025年10月4日 第431回例会報告

  • akabanebilingual
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

本日の例会は、新たに1名の入会式を行った後、前半は日本語の部、後半は英語の部という通常のバイリンガル構成で進行しました。

メンバーからの紹介でゲスト1名もお越しになり、普段の例会よりも少人数ながら、いつものように学びと笑いのある楽しい例会となりました。

 

新会員入会式

 

新会員ながら落ち着いて抱負を披露し、クラブメンバー全員が温かい拍手で歓迎しました。クラブの今後がますます楽しみになる瞬間でした。

 

日本語の部

 

今朝のトーストマスター(司会進行)はDGです。明るくテンポよくプログラムを進め、会場を和やかな雰囲気にしてくれました。

 

準備スピーチ

本日の日本語準備スピーチは1本。

スピーカーはSMさん。「スピーチしよう!」というタイトルで、スピーチをする意義や楽しさについて自身の経験を交えながら具体的なアイデアを披露してくれました。聴衆にとってもスピーチに取り組んでいく上で励みとなる、前向きなメッセージの詰まったスピーチでした。

 

テーブルトピックス(即興スピーチ)

テーブルトピックマスターはKSさん。AかBのどちらを好むかという、二者択一のお題が提供されました。少し難しい質問もありながら、回答者それぞれの個性がにじみ出る楽しいセッションとなりました。

 

論評セッション

論評者はNTさん。スピーチの構成の良さや準備スピーチをする上での具体的なヒントやアイデアが共有されたことを丁寧に論評されていました。聴衆にとっても学びの多いフィードバックでした。

 

英語の部

 

準備スピーチ

スピーカーはTYさん。「Lessons from working and living in Brussel」(ブリュッセルでの生活と仕事から学んだこと)というタイトルで、様々な国際機関の本部が所在するベルギーのブリュッセルに出向されていた際の文化的な体験や職場での出来事を交えたスピーチを披露されました。体質に合わないフランス料理にはうんざりした等の具体的なエピソードを通じて、聴衆を惹きつけていた、学びと楽しさが両立した充実のスピーチでした。その後、特別に質疑応答が設けられ、聴衆から様々な質問が投げかけられ活気のあるセッションとなりmした。

 

テーブルトピックス(即興スピーチ)

テーブルトピックマスターはNTさん。秋をテーマにしたお題が示され、回答者は自分の体験に基づいた考え方を率直に披露しました。多様な意見が飛び出し、聴衆にとっても共感や発見の多い時間となりました。

 

論評セッション

論評者はKSさん。ビジュアルエイドを効果的に使用しているというスピーカーの強みをしっかりと認める、聴衆にも理解しやすい具体的な論評でした。

 

表彰・結果

 

結果は以下の通りです。

 

ベストテーブルトピック賞:ゲストTさん

 

ベストスピーチタイトル賞:TYさん

 

ベスト論評賞:NTさん

 

ベストスピーカー賞:SMさん

 

ree

受賞された皆さん、おめでとうございます!

 

 

総括

 

今回の例会は、新会員を迎えた特別な回となり、クラブに新しい風が吹き込みました。日本語・英語ともに学びと笑いが詰まったセッションで、参加者全員にとって充実した時間となりました。

 

次回の例会は10月18日(土)午前10時~12時にて、赤羽会館の第三学習室で開催予定です。日英のバイリンガル例会にご興味のある方はぜひ一度遊びにいらしてください!

 

見学お申込みはこちらから。

 
 
 

コメント


bottom of page