2025年11月15日 第434回例会報告
- akabanebilingual
- 1 日前
- 読了時間: 2分
例会の司会進行はMSさんです。本日は、英語1本、日本語2本の準備スピーチが予定され、また、2名のゲストが参加予定です。
まずは英語の部から。
今朝の言葉は、Goodbyeでした。10月に入会したばかりのTMさんにとってこの役割は初めてでした。
準備スピーチのスピーカーはSKさんです。
タイトルは「The First Step to English Fluency」です。英語の正しい発音を身に着ける方法についてのスピーチであり、スマホのアプリを使用した学習方法についても説明がなされました。
テーブルトピックスマスターは、KoTさんです。お薦めのギフト、旅、趣味、休日の過ごし方といった、バラエティーに富んだお題が出されました。全ての回答者が、甲乙つけがたいようなしっかりとした回答をしました。
論評の部では、ITさんがSKさんのスピーチを論評し、スマホアプリの紹介の仕方について改善点を述べました。
続いて日本語の部です。
今朝の言葉は、「開拓」でした。ゲストのMIさんの出題でした。
日本語の最初の準備スピーカーはKoTさんです。
タイトルは「ワークライフバランス捨てる」でした。高市首相を引き合いに出し、新しい仕事を任せれたことにより、仕事と私生活(趣味)のバランスをどうとるか考えているという話でした。
日本語の2番目のスピーカーはKiTさんです。KiTさんは、元々赤羽クラブの下記インですが、大阪万博で働くためクラブを離れています。
スピーチタイトルはずはり「万博スタッフが語る大阪関西万博2025ーコモンズ館の裏話」でした。多くの国が共同で出展していたコモンズ館というパビリオンで実際に起きた出来事や、心温まる国際交流の話を、スライドを使って生き生きと話してくれました。
テーブルトピックスマスターは、ITさんです。
テーマは、ITさんの一番の関心事である「お得な話」でした。
TMさん、MIさん(ゲスト)、KiTさんが、ご自分の「お得」について熱く語ってくれました。
論評の部では、GDさんKoTさんのスピーチを、YTさんがKiTさんのスピーチを、それぞれ、冷静かつ的確に論評しました。
ベストスピーチタイトル賞はKoTさんでした。
ベストテーブルトピックス賞はTMさんでした。
べスト論評賞はGDさんとYTさんでした。
ベストスピーチ賞は帰ってきたKiTさんでした。
おめでとうございます!

次回の例会は、12月6日(土)10時から赤羽会館 第1集会室にて予定しています。ぜひ遊びにいらしてください!
見学お申込みはこちらから。



コメント