top of page

2025年9月6日 第429回例会報告

  • akabanebilingual
  • 9月8日
  • 読了時間: 3分

本日の司会進行はNTです。本日の例会は、前半は日本語の通常セッション、後半に特別例会企画を提案するプレゼン・セッションを行いました。

 

本日の例会は、日本語の部です。「今朝の言葉」はKSの「画期的な」です。プログラムにすでに印刷されている、まさに画期的な今朝の言葉でした。

日本語準備スピーチは3本です。

一人目の準備スピーカーはYOさんです。「戦うべき相手は?」というタイトルで、職場であったトラブルの経験から、責任の譲り合い(なすりつけ)、対立の解消に向けた考え方を、当時の上司の方からの言葉などを交えて、ビジネスでの問題解決に直接使えるスピーチを披露。聞いているクラブメンバーが終始うなずき聞いている学びのあるスピーチでした。

 

二人目の準備スピーカーはCRさんです。「無人島でしか得られない事」というタイトルで、夏休みに経験した、長崎県の「ほぼ」無人島での生活の体験を、多くの写真やパンフレットを配布しながら披露。映している写真より100倍美しい星空やWIFI、エアコンなしの生活なども印象的でしたが、人が去ってしまって無人島になってしまった島での体験を通して、いかに島を人が去ってしまうことを止めるために何ができるのかということを考えた、体験記以上の思いメッセージがあるスピーチでした。

 

三人目の準備スピーカーはTYさんです。「より楽しく、ためになる例会を!」と題して、これまでに所属したトーストマスターズの経験をもとに、面白かった例会をいくつも紹介するとともに、新しい例会の企画をパスウェイズのプロジェクトと実行している計画を披露してくれました。例会の後半で行った特別例会企画プレゼンテーションにつながるスピーチとなりました。

 

次はテーブルトピックス(即興スピーチ)です。本日のテーブルトピックマスターはDGさん。本日は異例で英語のセッションがないため、テーブルトピックスを英語で行いました。今年残り4か月でやる遂げようと思っていること。健康のためにやっていること。のトピックスに対して、睡眠をしっかりとることの大切さなどについて、皆が言及していたのが印象的でした。睡眠が一番。なるほど。

 

そして、スピーチに対する論評セッションでは、各論評者が、スピーチの良い点をしっかり指摘するとともに、スピーカーのスピーチをよりよくするために、聴衆の注目をどうしたらより集めることができるのか(ビジュアルエイドの使い方)や話かたの特徴など、指摘されて初めて気づいた点などが多数ありました。勉強になります。

 

ここまでで通常セッションは終了。投票の結果は、

ベストテーブルトピック賞はIHさん。

ベストスピーチタイトル賞はTYさん。

べスト論評賞はKSさん。

ベストスピーチ賞はYOさんでした。

おめでとうございます!

 

ree


続いて後半は、特別例会の企画をプレゼンする特別セッションです。プレゼンターは、MSさん、TYさん,TKさん、KSさん,TIさん(代理でTYさんが説明)。

 

「好きな物」例会、おクニ自慢例会、ビブリオバトル例会、Parliamentary Debate例会 、バザー例会を提案。各プレゼン志向を凝らして作りこまれていたのが、本気度をビシビシ感じました。各プレゼン後のQAセッションでは、クラブメンバーから実際にその例会をやるとした際の提案や疑問など積極的なコメントがありました。

 

プレゼン後にクラブメンバーが投票を行いましたが、どの例会も個性豊かで、やってみたい企画ばかりで、今後どうなるか楽しみです。

 

次回の例会日は9月20日、赤羽文化センターでの開催(通常どおり、英語→日本語のバイリンガル例会)を予定しています。ぜひ遊びにいらしてください!

見学お申込みはこちらから。

 
 
 

コメント


bottom of page